このページは で作られています。

で作られています。

専門知識不要で本格的なウェブサイトを作成できる! 無料で試してみる 無料で試してみる

ままらく!管理人

昭和生まれのアラフォー。名古屋出身の関西住み。
機能不全家族で育ち、何度もいじめにあってきたおかーさん。
子が育てにくいと思ったら発達障害だった。(やっぱりね!)更に自分もそうだった。(やっぱりね!)

パンをよく焦がし、物をよく落とす人。
時計はあえて5分前に進めてます。
変なとこのこだわりがすごい。
お外こわい。

いろいろあるけど、心おだやかに生きていきたい。

ネットショッピングとネット小説・漫画が趣味なので、お勧めしたい商品が山ほどあります。

落ち込むこともたくさんあるけど、私の経験が誰かのお役に立てれば何事も無駄じゃなかったなと思います。

子育て12年の歴史

初めての赤ちゃんは、寝ない子でした。

結婚と共に地元を離れて暮らし、しばらくの後 妊娠→里帰り出産。
産まれてきたのは常に抱っこしていないと寝ない赤ちゃんでした。

寝かしつけで抱っこし続けた最長記録は4時間半。
寝かせてもらえないのは拷問だと知る。
我が子を布団に投げたくなったのは一度や二度ではありません。

その後も黄昏泣きが酷く、抱っこ紐で抱っこしながら夕飯作りをし続けて腰痛に。
洗濯物を干すのは太陽が高く登り切ってから。
乾いた洗濯物を畳むこともままならず、次の日にもぎってそのまま着る、収穫スタイルが定着。

成長して抱っこ魔も落ち着いてきたと思いきや、ひとたび体調を崩すとコアラのように24時間抱っこ生活へ。
トイレに行く時も離れないので、抱っこ紐で子を抱えながら用を足すのでした…

臨月で付き添い入院。
そして出産後に救急搬送
その後思うように2人目ができず、不妊治療の末に第2子を授かりました。

途中、不正出血がありながらも順調にいっていたのですが、出産予定日まで1ヶ月を切ったところで長女がまさかの肺炎入院。

付き添い入院では1つのベッドに娘とギュウギュウになって眠りました。

産気づく前に退院できてほっとしたのも束の間。
出産の際に母体が出血多量になり救急搬送されてしまいました。

搬送先の病院での処置は出産の痛みを軽く超えていくほどで、いい加減なことを言う医師に人生で初めてキレました。

母子共に退院したあとも貧血がすさまじく活動限界時間は3分。
まともに家事ができず、ネットスーパーと宅配弁当を活用するように。
経験を活かすためブログを始める
悩みの多い育児をする中で一番頼りになったのが【ネットの向こう側の人】
日々様々なことを検索しては悩みを解決し、口コミを見て育児グッズを購入したいました。

そんな私も育児12年目。
 今度は私が世のママさんの疑問を解決する【ネットの向こう側の人】になろうと思い至ったのです。

ママ雑誌ブログ

育児
子育て中に役に立った商品、今だからわかる買えば良かった商品を体験を交えてご紹介します。
買わなきゃ良かった…という物も正直レビューするので、育児グッズを失敗したくない方は注目です!

産後ママの悩みと対策法や、子連れでも楽しめるお出かけ先を地域密着型でお伝え。
タウン誌にも載らない穴場を探していきます。
娯楽
息抜き、できてますか?
ママになってからなくなった自分の時間。
ゆっくりごはんを食べて、ゆっくりお風呂に入る。
そんな当たり前のこともできない日々。
ここでは今話題になっている情報をキャッチ!
更にテレビで紹介された便利なアイテムや食べ物がここで買えるかも⁉︎
ちょっとした息抜きにつかってくださいね。
家事
面倒な家事を楽にする道具やアイデアをご紹介。
産後に大活躍した宅食のレビュー記事もありますよ。
便利グッズを使ってどんどん楽していきましょう!

SNSやってます!

あそびにくる?
Twitter
Instaglam
YouTube
blog